スポンサーサイト |
[ --/--/-- ]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
コメント(-)
|
トラックバック(-)
▲ TOP

初めての畝作りと定植 |
[ 2010/07/27 ]
連日の猛暑で日中は35℃近くまで上がるので、お昼から3時までは縁側でお昼寝タイム
朝は4時半から暗くなるまでの19時半まで、お日さまと競争です。
皆さんのところは如何でしょうか?
先日「余った苗木があるから、、」と、お隣さんから
ナス:45 唐辛子:40 モロヘイヤ:20
四角豆:12 シシトウ:38 おくら:17
頂きましたので、急いで畝(幅1m、長さ17m)を4本作り、適当に植え付けました。

(苗がはっきりしませんね。( ´△`)アァ-)
それぞれ植える場所を吟味した方が良かったかな?(笑)
写真はオクラとナスを植えたところ


手前が作った4つの畝、その奥が長年使っていなかったところ。

畝を作った場所は2,3年前まで畑として使っていたところなので、なんとか私でも収穫できるかなぁ~。
その下(奥)は、7年位何も作っていなかったので、一度刈った後の雑草の生え方も弱々しく、土が痩せていそうです。
また、杉菜が多いことから畑全体が酸性なのでは?
年内は残飯や米ぬか油粕、貝殻を入れ、マメ科とイネ科の種をばら蒔いてみようかと思っています。
先は長い道のりです。
どこかで、米ぬかと油粕、貝殻が調達できないかなぁ。
(初めてのことばかりなので疑問符が重なります。)
朝は4時半から暗くなるまでの19時半まで、お日さまと競争です。
皆さんのところは如何でしょうか?
先日「余った苗木があるから、、」と、お隣さんから
ナス:45 唐辛子:40 モロヘイヤ:20
四角豆:12 シシトウ:38 おくら:17
頂きましたので、急いで畝(幅1m、長さ17m)を4本作り、適当に植え付けました。

(苗がはっきりしませんね。( ´△`)アァ-)
それぞれ植える場所を吟味した方が良かったかな?(笑)
写真はオクラとナスを植えたところ


手前が作った4つの畝、その奥が長年使っていなかったところ。

畝を作った場所は2,3年前まで畑として使っていたところなので、なんとか私でも収穫できるかなぁ~。
その下(奥)は、7年位何も作っていなかったので、一度刈った後の雑草の生え方も弱々しく、土が痩せていそうです。
また、杉菜が多いことから畑全体が酸性なのでは?
年内は残飯や米ぬか油粕、貝殻を入れ、マメ科とイネ科の種をばら蒔いてみようかと思っています。
先は長い道のりです。
どこかで、米ぬかと油粕、貝殻が調達できないかなぁ。
(初めてのことばかりなので疑問符が重なります。)
